がん診療のご案内
がん治療について
手術
安佐市民病院では、がん治療に積極的に取り組んでいます。がん治療の主体となる外科手術においても、患者主体の医療の展開、最高の医療の提供という理念に基づき、最新の治療を行っています。
手術に関する関連診療科へ
化学療法
安佐市民病院では、腫瘍内科を設け、がんに対する薬物療法を専門に実施しています。
腫瘍内科では、患者さんの状態に合わせて標準的治療かつ最も最良な治療法を検討・選択し、副作用対策もしっかり実施しながら治療することを心がけています。
化学療法に関する関連診療科へ
放射線療法
放射線治療は、手術による外科療法、抗がん剤による化学療法とならぶがん治療の柱の一つです。
安佐市民病院では、放射線治療科を設け、高精度放射線治療を積極的に行っています。
放射線療法に関する関連診療科へ
内視鏡治療
近年、早期消化管癌(食道・胃・十二指腸・大腸)の大部分は内視鏡治療で根治可能であり、内視鏡検査・治療の需要は増加しています。
安佐市民病院では早期消化管癌に対して積極的に治療を行い、日本で初めて導入した内視鏡デジタルファイリングシステムを導入し、すべての内視鏡画像を劣化なく保存しています。
内視鏡治療に関する関連診療科へ
緩和ケア
緩和ケアとは、がんの診断時から始まり、病気や治療によって生じる痛みなどのからだの症状、不安などこころの問題を和らげ、その人らしく穏やかな生活が送れるように支援する医療です。
安佐市民病院では、緩和ケアを提供するための専門の「緩和ケアチーム」が中心となり、がん治療中の皆様の支援をおこなっています。
緩和ケアに関する関連診療科へ
当院でがん治療を受けるには
かかりつけ医より地域医療連携(診療・検査予約)へ紹介していただくか、紹介状をお持ちください。
関連情報として、外来のご案内(初診の方)もご覧ください。
こんなときには"がん相談支援センター"にご相談ください
- きょう病院で、がんと診断されました。少し話を聞いてもらえませんか。
- 化学療法をすすめられたのですが、副作用が心配です。
- 術後の職場復帰のことが心配です。職場の人にどのように伝えたらいいでしょう。
- 手術までひと月あります。がん細胞が広がるのではないかと不安です。
- 家族にできることは何でしょう。
- いろいろ質問があるのですが、担当医に聞きづらくて困っています。
- セカンド・オピニオンを受ける予定ですが医師に何をどのように聞いたらいいでしょうか。
詳細情報は、がん相談支援センターをご覧ください。
