認定・特定看護師紹介

看護部

認定看護師

認定看護師徽章

日本看護協会が認定する資格です。特定の看護分野において、熟練した看護技術と知識をもつ看護師をさします。

患者さんに水準の高い看護を提供するとともに、看護師をはじめ他の医療スタッフへ働きかけて支援します。

現在、当院には認定看護師が16名います。

緩和ケア看護・がん化学療法看護・がん性疼痛看護 認定看護師

あなたの最善を一緒に考えます

「あなたの希望はなんですか?」
「あなたのつらさはなんですか?」

こんな時に私たちをご活用ください。
あなたらしい生活を送るために、治療に関する情報を整理し支援します。
つらさ・不安・悩み・気がかりなど、治療に関すること以外の相談も聞かせてください。
治療や生活について決めるのはあなた自身です。あなたの最善を一緒に考えます。

緩和ケア看護認定看護師

  • 矢田 和美
  • 西岡 由香

疼痛、呼吸困難、全身倦怠感などの身体的苦痛や精神的苦痛を少しでも軽減するよう個々にあった方法で支援します。患者さん・ご家族の考えや気持ちに寄り添いながらその人が望む生活を送ることが出来るよう多職種で構成されている緩和ケアチームを中心にサポートをおこないます。

がん化学療法看護認定看護師

小原 由里

化学療法を受ける患者さんとご家族を支え、安全を守っていくことを使命としています。化学療法について最新の知識、技術を用いて副作用に対するケアや療養生活の支援を行っています。また、患者さんやご家族が治療内容を理解され、納得の上で治療に臨み、その人らしい生活を送っていただけるよう、意思決定や心理的・社会的な支援に努めています。

がん化学療法看護認定看護師
小原 由里

がん性疼痛看護認定看護師

  • 升田 志保

痛みは、身体やこころに大きな苦痛をもたらします。医療チーム全体で積極的な苦痛緩和を行えるよう、専門的な知識・技術をもって実践・指導に取り組んでいます。その人の全体をみる、という診断・治療と生活支援の両方の視点から患者さんの支えとなる役割を担い、がんと診断された時から人生の最期まで患者さんやご家族に寄り添うことを心がけています。

慢性心不全看護認定看護師

IMG_4331.png

病気と仲良く付き合う方法を一緒に考えます

心不全の患者さんは病気と上手に付き合い、共に過ごしていかなければなりません。また、心不全の原因や症状増悪の理由は患者さんによって様々であるという特徴があります。患者さん一人ひとりの症状や治療を的確にアセスメントし、それぞれの生活を見つめ、その人にあった病気との付き合い方を一緒に考え支援していきます。

心不全看護認定看護師 小林 志津江
慢性心不全看護認定看護師 影山 紗季

糖尿病看護認定看護師

山﨑 優介

自分らしく糖尿病と向き合うことを目指して

糖尿病という病気は、一生付き合っていかなければならない病気です。患者さんはその長い療養生活の中で、悩んだり、戸惑ったり、挫けたりしながら生活をしていきます。その思いに寄り添い、糖尿病と上手く付き合っていく方法を一緒に考え、患者さんが自分らしく生活できることを支援していくように心がけています。

糖尿病看護認定看護師
山﨑 優介

救急看護認定看護師

nagamiNs.jpg

突然の事故や病気により治療や看護が必要となった患者さんやそのご家族に対し、救急看護の専門的知識や技術を身体面・精神面の両方から提供します。患者さんの救急度や重症度に応じた看護を提供するために必要な医療スタッフとの連携を大切に、役割を果たしていけるよう活動しています。

救急看護認定看護師
長見 由美

皮膚排泄ケア認定看護師

  • 神田 光太郎

褥瘡や創傷の管理、また皮膚が脆弱な高齢者などの予防的スキンケア、更に便や尿漏れなどの排泄管理を専門的に提供しています。また、ストーマ(人工肛門・人工膀胱)を造設された患者さんへのセルフケア支援を行っています。安心して生活ができるように、排泄に関する悩みや不安など、様々な相談に応じています。

集中ケア認定看護師

  • 鈴木 美香

生命の危機状態にある患者さんの病態の変化を予測し、重篤化を回避するために医学的知識に裏付けられたフィジカルアセスメントを実践しています。また、患者さんやご家族を生活者としての視点からとらえ、集中治療を受けられている時から日常生活援助を通して早期にリハビリテーションが実施できるよう看護を行い、患者さんやご家族の気持ちに寄り添い続けることを心がけています。

感染管理認定看護師

森合 真治
森合 真治
斎藤 貴志
斎藤 貴志

医療関連感染を防止し、患者さんのみならず職員の安全を確保するため、組織横断的に活動しています。感染に関するサーベイランスの実施・評価、ケア改善に向けた感染防止技術の指導、職業感染防止、アウトブレイク時の対応など積極的に実践しています。

また、地域施設と連携してカンファレンス、相談、情報交換などを行い、各施設相互の協力関係の形成を図っています。

摂食・嚥下障害看護認定看護師

杉本 みほ

患者さんが安全に「口から食べる」事ができるよう、また食べることで希望を見出せるように多職種と連携し、急性期から口腔ケアやリハビリテーションなどのアプローチを行っています。一人でも多くの患者さんの早期回復を目指し「口から食べる」機会を提供できるよう、日々実践を行っています。

摂食・嚥下障害看護認定看護師
杉本 みほ

認知症看護認定看護師

nisikawa_ueisiNs.jpg

入院により、混乱をきたしやすい認知症患者の生命・尊厳を守る看護を実践しています。患者さんやご家族が安心して入院生活を送ることができるよう、行動心理症状の緩和や予防、治療環境を調整します。退院後も患者さんやご家族が住み慣れた地域で生活できるように、院内・院外の他職種と連携して支援しています。

認知症看護認定看護師
上石 久子 西川 博子

手術看護認定看護師

moriwakiNs.jpg

手術を受ける患者さんの身体的、精神的、社会的な側面から総合的に判断し、より「安全」「安心」な手術提供ができるように、手術室の運営やスタッフ教育に関わっています。日々進化していく手術医療において、最先端の知識を更新して手術室に反映させています。患者さんの意思決定を尊重し、手術中だけでなく、手術前、手術後まで見据えた看護を絶え間なく提供できるように活動しています。

手術看護認定看護師
森脇 竜一

特定看護師

特定行為を活かしてより質の高い看護を提供します

特定看護師とは、2015年より厚生労働省が開始した「特定行為に係る看護師の研修」を修了した看護師のことをいいます。これまで医師にしかできなかった特定の医療行為(特定行為)を医師の作成した手順書により実施することができます。この特定行為を活かし、従来よりも患者様の状態に応じたタイムリーできめ細やかで質の高い看護を提供できるように努めていきます。現在、当院では6名の特定看護師が所属しており、以下の特定行為を行うことができます。

1)特定看護師

ninteins_02.jpg

ninteins_03.jpg

ninteins_04.jpg

ninteins_05.jpg

ninteins_06.jpg

皮膚排泄ケア認定看護師/特定行為研修修了 神田 光太郎

所属

医療支援センター

実施できる特定行為
  • 褥瘡または慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去
  • 創傷に対する陰圧閉鎖療法

患者さんの傷を治したい

デブリードマンとVAC療法ができる
創傷ケア・ストーマケア・排泄ケアを少し得意とする看護師です

当院だけでなく地域や在宅でケアに難渋している人の力になりたいと考えています

2)実施可能な特定行為

特定行為内容

  • 人工呼吸器からの離脱
  • 経口用気管チューブ又は経鼻用気管チューブの位置の調整
  • 人工呼吸管理がなされている者に対する鎮静薬の投与量の調整
  • 侵襲的陽圧換気の設定の変更
  • 非侵襲的陽圧換気の設定の変更
  • 橈骨動脈ラインの確保
  • 直接動脈穿刺法による採血
  • 持続点滴中のカテコラミンの投与量の調整
  • 持続点滴中の降圧剤の投与量の調整
  • 持続点滴中の利尿剤の投与量の調整
  • 持続点滴中のナトリウム、カリウム又はクロールの投与量の調整
  • 持続点滴中の糖質輸液又は電解質輸液の投与量の調整
  • 持続点滴中の高カロリー輸液の投与量の調整
  • 脱水症状に対する輸液による補正
  • インスリン投与量の調整
  • 褥瘡又は慢性創傷の治療における血流のない壊死組織の除去
  • 創傷に対する陰圧閉鎖療法
  • 感染徴候がある者に対する薬剤の臨時の投与
  • 持続点滴中の高カロリー輸液の調整