がん地域連携クリニカルパス
がん地域連携クリニカルパスとは
地域のかかりつけ医とがん診療連携拠点病院が、あなたの治療経過、術後経過を共有する「治療計画書」の事です。
この「地域連携パス」を活用することで、安佐市民病院の先生と地域のかかりつけの先生とが協力し、患者さんの視点に立った安心で質の高い医療を提供する体制を構築することを目指しています。また、患者さんにとっても、長い待ち時間や通院時間の短縮などの負担軽減や、ご自身の治療計画や経過の把握、かかりつけ医の手厚い診療による不安の解消といったメリットにもつながります。
メリット
①退院後も、入院していた専門病院とかかりつけ医の共同した診療を受けることが出来ます。
②定期的に専門病院での診療や検査を受けることが出来ます。
③必要であれば、すぐに専門病院へ紹介され、診療を受けることが出来ます。
④診療情報は、専門病院とかかりつけ医に相互に伝わり、治療経過をどちらの先生にも理解してもらえます。
⑤通院の負担(待ち時間、遠くへ通う)が軽くなります。

わたしの手帳
「わたしの手帳」は、患者さんと医療者が診断から術後にいたるまでの経過等を記録し、情報を共有することで安心して治療を受けるために役立てていただくためのものです。「わたしの手帳」を活用して患者さんを中心にかかりつけ医と病院医師が情報交換を行い、よりよい医療と安全を提供します。
この「わたしの手帳」を利用しかかりつけ医を持つことで、診療の待ち時間の短縮や通院時間の短縮など患者さんの負担軽減にもなります。さらに、患者さんご自身が診療計画書や病気を理解したうえで治療の目標を管理することができ、かかりつけ医のもとで手厚い診療を受けることができるようになります。

当院では現在下記のがん地域連携パスを運用しています。
- 胃がん
- 大腸がん
- 乳がん
- 肺がん
- 肝がん
- 胃がんESD/EMR
- 前立腺がん