各種教室の案内

糖尿病教室

新型コロナウイルス感染症の影響により糖尿病教室はお休みをしております。 再開時はホームページにてお知らせいたしますので、その際は皆様の参加をよろしくお願いいたします。

当院では、糖尿病患者様にむけた糖尿病教室を行っています。糖尿病教室は毎日開催しており、1週間受けていただくとすべての項目を勉強することができます。各分野の専門スタッフが行っており、それぞれの専門性を活かし患者様が上手に糖尿病とおつきあいできるようにサポートさせていただきます。木曜日を除き、予約なしで誰でも参加できますので、糖尿病の方だけでなく、ご家族、糖尿病の勉強したい方など多くの方に参加していただけたらと思います。

時間
15:00~15:30 フットケアについて
看護師
薬物療法について
薬剤師
糖尿病検査について
臨床検査技師
- 糖尿病とは
医師
15:30~16:00 合併症について
医師
運動療法について
理学療法士
日常生活について
看護師
- -
16:00~16:45 - - - ★食事療法について
管理栄養士
-

★は予約制になります。月に1回集団栄養指導を算定させていただきます。

糖尿病療養指導士

糖尿病療養指導士とは、「日本糖尿病療養指導士(CDEJ)」「地域療養指導士(LCDE)」のことで、糖尿病診療に最も大切な患者さんの自己管理(療養)を支援する医療スタッフを意味します。

当院でも看護師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、歯科衛生士に有資格者がおり患者さんの健康回復、維持と福祉向上を目指し、日々活動しています。

肝臓病教室

慢性肝炎、肝硬変、肝臓癌などの慢性肝臓病の患者さんを対象に、肝臓病に関する情報提供のための教室を開催しています。

以下のスケジュールで行いますので、関心のある方は是非ご出席して下さい。

ご家族の参加も歓迎いたします。

参加料は無料です。特に事前の登録も行っていません。

当日、会場に筆記用具を持ちご参加ください。

日時
偶数月 第2火曜日 14時30分~15時30分
場所
安佐市民病院
  1. 10~15分 医師
  2. 20~30分 薬剤師・管理栄養士・看護師
  3. 質疑応答(医師 薬剤師 看護師 管理栄養士)

※毎回内容を変更して講演を行っています

問い合わせ先

安佐市民病院内科外来 電話番号
082-815-5211(代表)

心臓病教室

※現在休止中

循環器の疾患は、自己管理が病状や予後を大きく左右する疾患です。患者さんが自宅での生活を送るためには、自己管理できる事が重要になります。患者さんや御家族そして、患者に関わる医療関係者を対象に継続的な教育を行うことで、患者自身がセルフモニタリングを実施できるよう支援し、そして、患者さんの自己管理状況の確認や相談窓口となる事を目的に心臓病教室を行っています。

開催日
毎月第3木曜日 15:00~15:45
場所
安佐市民病院
参加者
外来及び入院患者、ご家族、地域の方、地域の医療関係者
参加費
無料
参加申し込み
不要(当日直接お越しください)
担当
医師・看護師・薬剤師・栄養士・理学療法士
問い合わせ先
内科外来 TEL082-815-5211(代)

心臓病教室

※当院心臓病教室の資料(PDFファイル)です。ご利用ください。

心臓病教室
心臓病教室

骨盤体操教室

※現在休止中

平成25年から骨盤体操教室を行っています。

妊娠中を快適に過ごすためにも、安産のためにも、骨盤を整えて、バランスの良い身体でいることが大切です。骨盤体操教室とは、妊娠に伴うご自身の身体の変化について知り骨盤を整える方法について学んで頂く教室です。

骨盤体操教室
骨盤体操教室
骨盤体操教室
教室日
毎月第2・4木曜日(年末年始、祭日を除く)
時間
14時~16時
場所
安佐市民病院
参加者
当院で分娩予定の妊娠14週以降で、正常経過をたどっている方
参加費
無料
定員
1回6名まで(定員になり次第しめ切り)

申し込み方法

ご希望の方は、産婦人科外来受付の予約ノートにご記入ください。

持参して頂くもの

  • 母子手帳
  • バスタオル1枚
  • フェイスタオル1枚
  • 1/4反さらし
  • 水分補給できるもの

服装

  • 動きやすい服装(ジャージなど)
  • 更衣室・ロッカーがあります。

注意して頂くこと

託児所はありませんのでお子様連れはご遠慮ください。

問い合わせ先

安佐市民病院産婦人科病棟 電話
082-815-5211(代表)

母親学級

※現在休止中
学級名 日時 対象 内容 担当者 場所
妊娠前期 第1水曜日
13:30~15:30
妊娠19週まで
  • 妊娠中の栄養
  • 妊娠中の生活
  • 妊娠前期の異常と不快症状その対処方法
  • 歯のお手入れ
  • 栄養士
  • 助産師
  • 歯科衛生士
妊娠後期 第3水曜日
13:30~15:30
妊娠20週~35週まで
  • 妊娠後期の生活
  • 妊娠後期の異常と不快症状その対処方法
  • 注意する合併症
  • 入院の準備・時期
  • 分娩経過と過ごし方
  • 病棟案内
助産師

申し込み方法

ご希望の方は、産婦人科外来受付の予約ノートにご記入下さい。

母親学級
母親学級