がん相談支援センター
通院治療センター
がんの診断から治療、その他の療養生活、さらには社会復帰など生活全般にわたって、疑問や不安に感じたとき、一人で悩まず、気軽にがん相談支援センターをご利用下さい。
国が指定する研修を修了した看護師・ソーシャルワーカーがお話しをお伺いいたします。
利用について
お気軽に相談ください。
- 相談日
- 月曜日~金曜日(外来休診日を除く)
- 時間
- 8:30~17:00
- 対象
- 患者さんやご家族、一般の方々どなたでも利用できます。
- 場所
-
17ブロック 通院治療センター内
- 相談方法
- 直接がん相談窓口にお越しいただくか電話でご相談ください。
- 電話
- 082-815-5533
- 相談料
- 無料
- 予約
- 不要
- がん相談員
- 看護師、ソーシャルワーカー
-
患者サロンのご案内
平成23年6月、がん患者さん・ご家族のみなさんの"心のケア"を目的に「患者サロン」を開設しています。
がんになっての不安、疑問、悩みなどをお持ちの方々が、自由に情報を得る場所となっています。また、病院の中でほっと一息つける空間としてご利用ください。
このようなご相談をお受けしています
がんの検査・治療・副作用について
- 自分のがんや治療について詳しく知りたい
- がんの治療をするにあたりどのような副作用がでるのか知りたい
- セカンドオピニオンを受けたいが、どこに行けばよいのか
- ゲノム医療について
- 妊孕性について(将来子どもをもつことについて)
医療者とのコミュニケーションについて
- 担当医の説明が難しい
- 医療者に自分の疑問や希望をうまく伝えられない
- 何を聞けばよいのかわからない
経済的負担や生活支援について
- 活用できる制度、介護・福祉サービスを知りたい
- 介護保険の手続きをしたい
- 仕事や育児、家事のことで困っている
療養生活の過ごし方について
- 治療の副作用や合併症と上手に付き合いたい
- 自宅で療養したい
社会との関わりについて
- 病気について、職場や学校にどのように伝えればよいのか
- 仕事を続けながらの治療はできるのか
家族との関わりについて
- 家族に病気のことをどう話していいかわからない
- 家族の悩みも相談したい
- まだ子どもが小さくてどう伝えたらいいかわからない
心のこと
- 気持ちが落ち込んでつらい
- 思いを聞いてもらいたい

緩和ケアについて
- 地域で緩和ケアを受けられる病院はあるのか
- 治療を続けながら緩和ケアを受けるにはどうしたらいいのか など
最初は漠然とした不安や疑問でも、話をする中で気持ちの整理ができたり、問題が明確になったり、自分が大事にしたいことに気づくこともあります。
がん相談支援センターでは、あなたと一緒に、あなたの今とこれからを考えるお手伝いをします。相談内容によっては院内の専門職種と連携し対応いたします。お気軽にお立ち寄りください。
