内分泌・糖尿病内科

ご挨拶

糖尿病・甲状腺疾患・副腎疾患・原発性副甲状腺機能亢進症・下垂体機能低下症などの内分泌疾患を中心に診療を行っています。バセドウ病の治療には薬物療法・放射線療法・外科療法がありますが、県内では数少ない放射線療法が行える施設です。副腎疾患では、ホルモン負荷試験によって副腎腫瘍の機能性評価を行い、外科的加療が必要か否かを診断しています。

施設認定

  • 日本糖尿病学会認定教育施設
  • 日本内科学会認定教育病院

糖尿病の診療について

ひとくちに糖尿病といっても1型糖尿病・2型糖尿病・肝臓や膵臓その他の病気に付随して起こってきた糖尿病・妊娠糖尿病があります。また、糖尿病合併症の全く無い方、糖尿病はひどくないのに動脈硬化が随分進んでいる方、糖尿病三大合併症すべてが出そろった方、他疾患の治療が主体となる方、高齢の方、若年の方等千差万別で、それぞれ治療の目的も手段も異なります。糖尿病はもちろん全身に合併症を起こしてくる可能性のある病気ですので我々の治療理念は「血糖値をみる」のではなく「全身を診る」こと、「糖尿病をみる」のではなく「糖尿病をもった患者さんを診る」ことにあります。

糖尿病診療で重要なものに合併症のチェックがあります。眼底は専門の眼科医に診察を依頼しています。神経障害、腎症のチェックももちろんですが、当院では糖尿病で起こりやすい動脈硬化の診療にも力を入れています。脳血管・心血管および足の血管について頚動脈エコー、運動負荷心電図、血圧脈波検査などを用いて早期発見・早期治療に努めています。

糖尿病診療にとってチーム医療による患者さんのサポートは欠かせません。当院では糖尿病看護認定看護師1名と日本糖尿病療養指導士、広島県糖尿病療養指導士 約20名が活動しています。看護師、管理栄養士、薬剤師、理学療法士、臨床検査技師、臨床心理士の立場から糖尿病診療に携わっています。

糖尿病学習入院は血糖治療と平行して糖尿病についての学習を行っていただきます。その他、糖尿病関連合併症精査も行います。入院の日程は1~2週間程度です。

糖尿病地域連携について

当院は高機能地域基幹病院であり、また急性期病院と位置づけられています。したがって、軽症の方や病状の安定した慢性期の方は近隣の診療所での診療継続をお願いし、ご了承いただければ紹介させていただいておりますが,より病診連携を強化し糖尿病診療を地域で実践することを目指して「安佐医師会糖尿病地域連携パス」の運用をおこなっております。ご了解いただいた方および診療所にはこの安佐医師会糖尿病地域連携パスを使用し診療を行ってまいります。