皮膚の乾燥と病気

皮膚科

皮膚の乾燥により生じる疾患には、生まれつきの角質の機能異常による鱗癬、アレルギー体質と乾燥肌によるアトピー性皮膚炎、加齢や空気の乾燥による皮脂欠乏性湿疹などが代表的です。

皮膚は外界との境であり、外界からの刺激やバイ菌を防ぎ、体の内部の環境を一定に保つ重要な役割があります。皮膚のうるおいを構成するものには、皮脂、各層細胞間脂質、天然保湿因子があり、人体の表面の保護をしています。

日本では、気温や湿度は夏には非常に高く、秋から冬にかけて低下するため、皮膚もその環境の変化にさらされ、季節による皮膚疾患がみられます。たとえば、夏にはとびひやあせも、水虫などが多くみられるのに対して、秋から冬には、皮膚の表面の脂質や皮膚の水分が減少してくるため、さきほど述べた疾患の悪化因子になります。さらに、体を洗いすぎる生活習慣や、エアコンによる空気の乾燥も症状を悪化させる要因となります。

ここでは特に頻度が高い皮脂欠乏性湿疹について説明をしていきます。この病気は、中高年の手足、特に膝から下によく見られ、皮膚がカサカサして剥がれ落ちたり、ひび割れることがあります。また、かゆみを伴い、掻いていると湿疹になってしまいます。空気が乾燥する秋から冬にかけて症状が出ますが、夏には自然に治ってしまうことがあります。軽い皮脂欠乏症は、病気というよりは、自然な生理的変化といえるかもしれません。

治療の基本は、皮膚にうるおいを与えたり、水分が逃げないようにするために保湿剤を塗ることです。お風呂上りに塗ると特に効果的であり、症状により、ローション、クリーム、軟膏などがあり、季節や症状によって適切なものを選びましょう。また、湿疹になると、保湿剤のみでは不十分なこともあり、ステロイドの外用剤が必要となります。また、かゆみが強い場合には、抗アレルギー薬の飲み薬も併用して治療することもあります。

日常生活で気を付けることでは、熱い湯に長時間入ったり、ナイロンタオルでゴシゴシ洗うことを避け、石けんやシャンプーが残らないように洗い流しましょう。また、暖房のきかせすぎにも注意し、加湿器で適切な湿度を保ちましょう。皮膚を刺激するような衣類にも注意が必要であり、肌着などの直接ふれる衣類は、木綿などにしましょう。アルコールや香辛料などの刺激物を多くとると、かゆみがひどくなることもあり、とりすぎないようにすることも必要です。