退院の手続き
- 退院が決まりましたら、担当看護師が退院の手続きについて説明後、病棟で診察券をお渡しします。
-
診察券を下記窓口にご提示ください。
- 開院日の8:30~17:00
- 1階 1-⑤番窓口
- 時間外及び閉院日
- 1階 31番窓口
- 上記窓口で診療明細書・退院証明書をお受け取りの後に、診察券をお持ちの上、医療費自動支払機でのお支払いをお願いします。窓口での支払いをご希望の方は上記窓口にお申し出ください。
※退院時刻は原則として午前中とさせていただきます。
入院費用
精算
-
当院は、包括評価算定(DPC/PDPS)の病院です。入院費用は包括評価制度を基本として計算します。ただし、出産費用、個室料金などの保険適応以外の医療費は、全額患者さんのご負担となります。
- 入院費用は、退院する日に精算します。また、月をまたいで入院される場合は、毎月、月末締めで計算して精算させていただきます。
支払い
支払いは、次の場所でお願いします。
自動支払機(現金・クレジットカード)取扱時間
- 1階 1番窓口横
- 開院日 8:30~17:00
- 31番窓口
- 全日 24時間
窓口(現金)取扱時間
- 1階 1番窓口
- 開院日 9:00~16:00
- 31番窓口
- 1番窓口取扱時間以外
窓口(クレジットカード)取扱時間
- 1階 1番窓口
- 開院日 8:30~17:00
利用可能なクレジットカード
- ビザ(VISA)
- マスター
- JCB
- アメリカン・エキスプレス
- ダイナースクラブ

※お支払窓口でクレジットカードをご提示いただくときは、本人確認が必要です。
※カードの裏面にご本人の署名が確認できないときは、取扱いできないことがあります。あらかじめご了承ください。
領収
- 領収書は「高額療養費支給申請」「所得税の医療費控除申請」「各種証明」などに必要となりますので、大切に保管してください。
- 領収書の再発行はいたしません。ただし、領収のあったことを証明する「領収証明書」は有料で交付することができます。
入院費に関する相談
- 入院費等のことでお困りの方は、ご遠慮なく総合相談室へご相談ください。
- 総合相談は予約制になっておりますので、あらかじめ担当医師または担当看護師にお申し出ください(お申し出は、ご家族の方でもかまいません)。
- 入院費用が高額になる場合は、「限度額適用認定証」を提出していただくことにより、医療費のお支払いが自己負担限度額(所得区分によって異なります)までになります。1か月単位(1日から月末まで)で計算しますので、月がまたがった場合は、該当にならないこともあります。また、保険適用外負担金(差額ベッド代など)や、入院時の食事負担額等は対象外になります。
- この制度は、事前申請が必要ですので、ご利用の際は、早めに手続きをお願いします。詳しくは保険証の発行元へお問い合せください。